スマホの選び方
「価格はRAM/ROMで大体わかる」
スマホは一生使い続けるので損をしないように選びましょう
スマホは一生使い続ける
2007年にアップル社からiPhoneが登場し、現在では様々なメーカーからたくさんの種類が登場しています。電話機能に加え、動画視聴やコミュニケーション、買い物、決済といったサービスからビジネスまで幅広くこなせて、しかも片手で操作できるという手軽さまで備わった万能機器となっています。そんなスマートフォンですが、「他の機種はよく分かんないから、今使っている機種の新しい型のものでいいや」と買い替える人が多くいます。もちろん、使い慣れた機種の方が使いやすいのは事実なので選択としては間違ってはいません。しかし、本当にあなたに合った機種でしょうか?
中には必要以上に高性能なものを買って、毎月多くの機種代金を支払っている人もいます。逆に、低性能でストレスを抱えながら使用している人もいます。今回はスマートフォンを選ぶ際に見ておきたい項目についてご紹介していきます。
自分の使用状況に応じた機種を選び、ストレスのないスマホライフを送っていきましょう。
スマホは大きく分けて2種類
まずスマホを選ぶ際に一番最初に考えることは「iPhoneなのかAndroidなのか」です。
iPhoneはスマートフォンの元祖であり、アップル社が機種本体のデザイン、機能/性能、OS(iOS:機種の管理、制御を行うシステム)の開発全てを担当しています。
AndroidはGoogle社がOS(Android:機種の管理、制御を行うシステム)を担当し、機種本体のデザイン、機能/性能の開発については様々な企業が担当しています。
それぞれの特徴
iPhone | Android | |
機種の種類(デザイン) | 色の選択はできるが、種類は限られる(ほぼ変わらない) | 種類は豊富 |
機能/性能 | 全てアップル社が開発していることもあり、機種とアプリ等との互換性が高いため、パフォーマンスが高い | 開発している企業により異なる |
セキュリティー | アプリやブラウザ(safari)、アカウントに対してもかなり高いセキュリティーになっている。それ故に、何かあった際はセキュリティー解除に多くの時間を取られる。 | iPhoneに比べると弱く見えがちですが、二段認証やコード認証など高いセキュリティー機能はあります。しかし、機種自体のセキュリティーは開発している企業による。 |
価格 | Androidに比べ高価 | iPhoneと同等から安価なものまで幅広くあります |
Android間でも操作性が異なる機種も存在しますが、iPhoneとAndroidの操作性には大きな違いがあり、中々この間を行き来する人は少ない傾向にあります。特にiPhoneユーザーはイヤホンやMacbookなど周辺機器をアップル製品で統一しているケースが多く、Androidに変えると周辺機器も見直さないといけなくなるので余計に変えたがる人は少ないです。
国内シェアで見ると「iPhone約70% Android約30%※2023年時点」でグローバルシェアでは「iPhone約28% Android約70%※2023年時点」となっており、世界的に見ても日本人はiPhoneユーザーが多いことが分かります。世界では高級品として見られてるiPhoneですが、日本ではあまりそういうふうな見方をする人が少ないです。というのも、日本では販売ルートが豊富にあり、加えて割引などのキャンペーンが多く実施されているからです。シンプルな使いやすさ、次世代の新しい機種になっても操作性はほぼ変わらないというところから日本ではiPhoneユーザーが多く占めているのではないかと思います。
とはいえ、Androidも同じ企業が作った機種同士であれば操作性はほぼ変わりません。割引キャンペーンに関しても同様です。
どちらか迷うという方は恐らく価格の問題ではないでしょうか。次からは価格と合わせて機種の種類、性能をご紹介していきます。
機種の種類と性能
機種選びの際、見るポイントとしてはRAM(処理能力)、ROM(本体容量)です。基本的にこの2つの性能が上がれば上がるほど価格も上がっていきます。
「RAM」(処理能力)
RAMはスマホの脳機能であるため、能力が上がれば上がるほど高画質な動画、ゲーム、web閲覧時などの際、カクつきが抑えられ、スムーズに動きます。現在RAMの種類は「4/6/8/12」(最近では16も出てきています)あり、エントリーモデル(RAM4)、ミドルモデル(RAM6、8)、ハイエンドモデル(RAM12~)に区別されます。現状RAM6あればゲームや動画など普通に使う分には問題ないとされています。超高画質、容量の大きいゲームやスマホでの資料作りやクリエイト作業など仕事で使うことが多いの方はハイエンドモデル、電話やLINEぐらいしか使わない方はエントリーモデルで十分かと思います。
参考価格
エントリーモデル 約3万
ミドルモデル 約5万~10万
ハイエンドモデル 約12万~25万
※ざっくりの目安になります
「ROM」(本体容量)
最近のスマホにはminiSDカードなどのメモリーカードを差せるものはかなり少なくなっており、基本的には本体保存かクラウド(ネット上)保存するというのが主流になってます。クラウド保存には無料で使える容量が限られており、容量を超えると毎月/毎年数千円のお金が発生します。
現在ROMの種類は「64GB、128GB、256GB、512GB、1TB」(※機種により異なる)があり、容量が上がれば上がるほど価格も上がります。
クラウド保存にお金を払いたくないという人は、本体の容量を上げるという選択をする人も少なくないでしょう。iPhoneの場合、容量を一つ上げると約2万円上がります。
現代、そしてこれからの時代は、スマホがより様々なサービスにリンクされていくことが予想されますので、使用するアプリの数、容量が増えていく可能性は高いです。加えて、写真や動画に関しても消さない限りはどんどん溜まっていきます。そうなると、機種の価格はどんどんと上がり続けることになります。写真や動画など移動できるものに関しては、外部メモリーなどに保存していく方が価格的には抑えられます。
注意点としては、本体容量に空きが少ない状態だと、カクつきや正常にシステムが動かない可能性が出てきますので余裕を持った容量を選択してください(目安:残30%)。
※機種、撮影設定によって画素数や動画、音楽のクオリティー(HD、4Kなど)が変わってきます
iPhone
iPhoneシリーズ(アップル社:米国)
近年の傾向として、iPhoneは毎年10月に新商品を発売しています(2023年にiPhone15発売)。本体のデザインとしてはあまり変化は無く、本体の素材やカメラ性能、処理能力向上が主な変更点となっているみたいです。
種類としては大きく分けて2種類で「通常版」「Pro版」に分かれます。大きな違いとしては、「カメラ性能」「処理能力」です。
カメラ性能については、もちろんPro版の方が性能は良いですが、大きい違いとしては望遠カメラがあるかないかぐらい。
処理能力については、「Pro版」の方は次世代のチップが採用されており、「通常版」は旧Pro版と同等のチップが採用されることが多いです。なので、iPhone15はiPhone14Proと同等能力と思ってもいいかもしれません。
iPhoneはRAM(処理能力)は非公開とされており、正確な数値は分かりませんが、RAM6or8ではないかと言われています。しかし、先ほどもご紹介した通り、iPhoneはアップル社が全てを開発しているため、アプリとの互換性が高いこともあり、Androidのハイエンドクラスと同等性能ではないかと言われています。価格としては年々上がってきており、新発売だと最低でも約14万円はします(最高は約30万)。
→「iPhone公式サイト」
種類/参考価格
「iPhone15(通常版)」RAM不明/ROM128GB,256GB,512GB 約14万円~約18万円
「iPhone15(Pro版)」RAM不明/ROM128GB,256GB,512GB,1TB 約16万円~約30万円
Android
Androidの方はたくさんの企業が開発しているので代表的な機種をそれぞれご紹介していきます。
PIXELシリーズ(Google:米国)
AndroidOSを作っているGoogleが開発する機種です。iPhoneのAndroid版と思ってもらってもいいでしょう。特徴としてはGoogleマップやG-mailなどのGoogleサービスとの相性が良いことや、AI機能に優れている点です。写真を撮るだけで翻訳や商品検索ができたり、消しゴムマジックなどのAIを使った写真編集もできます。加えて、性能の割に価格が安いこともありAndroid機種の中では一番シェアが高いです。Pixelシリーズには「aシリーズ」というPixelシリーズの安価モデルが毎回発売されますが、そちらでも十分な性能待っています。
→「Pixel公式サイト」
種類/参考価格
「Pixel9(通常版)」RAM12/ROM128GB,256GB 約13万円~約14万円
「Pixel9(Pro版) 」RAM16/ROM128GB,256GB,512GB 約16万円~約20万円
「aシリーズ」基本性能は通常版と同じ。通常版と比べると約2万円ぐらい安くなります
XPERIAシリーズ(SONY:日本)
こちらも安心・安全の国産スマホとして人気が高い機種です。特徴としては、他の機種に比べ細長いところです。日本人に合わせた操作性に加え、SONY独自技術を液晶、音響、カメラに採用しています。種類としてはハイエンドモデル「Xperia1シリーズ」、ミドルモデル「Xperia5、10シリーズ」、エントリーモデル「Xperia Aceシリーズ」に分かれます。
→「XPERIA公式サイト」
種類/参考価格
「Xperia1シリーズ」RAM12,16/ROM256GB,512BG 約19万円~約22万円
「Xperia5シリーズ」RAM8/ROM128GB 約13万円
「Xperia10シリーズ」RAM6/ROM128GB 約7万円
「Xperia Aceシリーズ」RAM4/ROM64GB 約2万円
Galaxyシリーズ(SAMSONG:韓国)
韓国では有名なサムスンが開発した機種です。他のAndroid機種と比べて操作性が異なるのでずっとGalaxyを使い続けている人も少なくありません。こちらもキャンペーン対象になることが多く、価格の割に性能が良いので選ぶ方は多いです。種類としては「Galaxy Sシリーズ」「Galaxy Zシリーズ」「Galaxy Aシリーズ」があり、シリーズ内で性能が分かれます。Zシリーズは折り畳み式の特殊なスマホなので今回は割愛します。
→「Galaxy公式サイト」
種類/参考価格
「Galaxy Sシリーズ」
Galaxy S~Ulutra RAM12/ROM256GB,512GB,1TB 約19万~約23万円
Galaxy S~ RAM8/ROM256GB,512GB 約12万円~約14万円
「Galaxy Aシリーズ」
Galaxy A5~ RAM8or6/ROM128GB 約5万円~約7万円
Galaxy A2~ RAM4/ROM64GB 約2万円
AQUOSシリーズ(SHARP:日本)
こちらも国内メーカーのSHARPが開発したスマホで、国内では人気の機種になります。大きな特徴としてはカメラ機能と大容量のバッテリー。種類としてはハイエンドモデル「AQUOS Rシリーズ」、ミドルモデル「AQUOS senceシリーズ」、エントリーモデル「AQUOS wishシリーズ」があります。他にもシニア向けのシンプルタイプの機種もあります。
→「AQUOS公式サイト」
種類/参考価格
「AQUOS Rシリーズ」RAM12/ROM256GB 約12万円
「AQUOS senceシリーズ」RAM6/ROM128GB 約6万円
「AQUOS wishシリーズ」RAM4/ROM64GB 約2万円
その他人気の機種
SIMフリー版として利用者が多い「OPPOシリーズ」(中国)。特徴としては、ミドルモデルがほとんどで液晶の綺麗さ、性能面は優秀で価格も比較的安いです。しかし、Galaxyと同じで海外製になりますので操作性は特有のものになります。価格は約2万円~約7万円まで幅広くあります。
→「OPPO公式サイト」
新製品でもあまり変化は無い?
スマホを買い替える際「カメラがちょっと良くなっただけでしょ?」と思う方も多いかと思います。実際には、カメラが良くなっていることは正解で、それ以外の大きなところでは「処理能力」が変わっています。
日々テクノロジーの進化は進んでおり、それに合わせた処理スピードと効率がスマホにも求められてきます。なのでスマホ本体に内蔵されているチップが新しくなってます。iPhoneを例に出すと、iPhone13→iPhone14のチップ変更で15~20%程度性能向上があると言われています。
会社によって違いますが、現在スマホの新製品は1回/年のペースぐらいです。毎年スマホを変える人はかなり少数派だと思います。
では、あなたは何年でスマホを変えていますか?
壊れるまで、飽きたら、欲しい機種が出たら等々あるかと思いますが、一番はバッテリーではないでしょうか。
iPhoneであれば、「設定→バッテリー状態」からバッテリーが弱っているか確認することが出来ます。目安としては80%を切ると交換時期です。Android機種の方は残念ながら確認はできません。「最近バッテリーの減りが早いな」というところで交換するのが多いかと思います。
バッテリーの寿命としては、個体差や使用状況にもよりますが、約2、3年と言われています。
そうなると2年で最新機種に変えた場合、性能としては単純計算で30~40%性能が変わることになります。1年で見るとそんなに変わってないかもしれませんが、数年単位で考えると大きな変化になっていきます。
機種を変えるのは面倒だからバッテリーを交換するという人もいるでしょう。バッテリー交換にかかる費用は機種によって異なりますが、大体1万円ぐらいです。もちろん、この選択をしても問題はありませんが、機種のサポートが切れる、新しいアプリやサービスに対応できない等のリスクがあります。機種のサポートはその機種が販売終了してから約5年です。サポートが終了するとプログラムを更新できないので、サイバー攻撃の標的になりやすいです。それも考慮した上で判断していきましょう。
オススメの買い方
2年単位で変えるとして、悩むのは機種代金です。年々機種代金は増加傾向で、大体10万円前後はかかってきます。月に換算すると約2000円/月も機種代だけで払うことになります。これは高いですよね。。
オススメの買い方としては機種を2年後に返却することで残っている代金を払わなくてよくなるサービスを利用することです。これはソフトバンク、au、ドコモが行っているサービスで、2年後に機種を返すと機種代金が約半額で済むサービスになります。
この図はauが行っている「スマホトクするプログラム」というものです。ソフトバンクにもドコモにもこのサービスはあります。このプログラムを使うことで2年ごとに新しく機種を手に入れることが出来ます。加えて、のりかえも活用すると最初の2年で払う機種代金が22000円割引になることもあります。
例えば図の機種をのりかえで買った場合、
最初の2年機種代金「2520円×24カ月=6万480円」→のりかえで22000円割引「1603円×24カ月=3万8480円」
他にも、のりかえキャンペーンでよく見かける「iPhone14 1円/月×24カ月」というものもあります。基本的には1つ前型がこういうキャンペーンで安くなりますのでタイミングを見て変えることをオススメします。
中には「古い機種は持っておきたい」「一括で購入したい」という方もいるかと思います。数年前まではのりかえ一括1円でiPhone12が買えた時代でしたが、現在は法律も変わったのでどこを探してもありません。それでも安く買いたい場合は、公式ストアが一番価格としては安い傾向にあるのでそちらで購入するのがいいでしょう。
もう一つオススメしておきたいのが買う場所です。機種を買うとなると、携帯ショップ、オンライン、家電量販店と数多くの購入ルートがありますが、家電量販店をオススメします。家電量販店だと、家電量販店のポイントがもらえたり、機種が安く手に入ったりといろんなキャンペーンを実施していることが多く、結果的に得することが多いです。一番避けたいのが携帯ショップです。
これはあまり知られていないことですが、携帯ショップで機種変更などすると手数料というものがかかる場合があります。家電量販店でも契約の際は手数料(3850円)を取られますが、携帯ショップはその手数料とは別のショップ特有の手数料を設けている場所が多々あります。店舗によって金額はバラバラですが、約5000円~約3万円余計に取られる可能性があります。もし、ショップで機種を買うのであれば、恐らく「頭金を払ってください」と言われると思うので、契約前に手数料(3850円)以外にお金が発生するのか確認しておきましょう。
自分に合ったものをお得に
今回は機種の選び方についてご紹介していきました。
スマホについては常に身につけているものであるため、高くてもデザイン重視や使いやすさ、ブランド、価格等、何を重視するかは当然個人によって分かれます。見方は違えど、共通していることは「お得に買いたい」ではないでしょうか。
私は過去に携帯販売をしていたことがあります。それまではスマホに関しては本当に無知で、働いてみると「今までめちゃ損してたな」と思う情報ばかりでした。働いている当時、お客さんに対してもお得に使ってもらいたかったので話を持ち掛けましたが、「面倒くさい」「怪しい」ということで中々話を聞いていただけなかったです。もちろん、私のスキル不足もあったと思いますが、そもそも通信業は怪しい目で見られがちです。しかし、スマホは(恐らく)死ぬまで持ち続けることを考えると、一生知らなかったら数百万単位で損をしてしまいます。呼び込みなどしつこい時がありますが、たまには現状のキャンペーンなど聞くだけでも損は減るかなと思います。
注意点としては、通信業は人によってスキル差がかなり広いです。話を聞く際は、しっかりと知識があり、親身になってくれる人を探しましょう。
今回紹介したこと以外にも知っておくとお得な情報はたくさんあります。その情報はまたの機会にご紹介していきたいと思います。
なるべくお得に自分に合ったものを選んで快適なスマホライフをお送りください。